ブログがうまく書けないなら、初めは手順や方法を記事にしたらOKです

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、あおいです。

ブログ初心者「ブログ記事がうまく書けません。書き始めても内容がまとまらず、いつもお手上げ状態です。パソコンのフォルダーには、下書きが溜まっていくいっぽうで。。。どうしたら、記事が書き上げられるようになりますか?」

今回はこのような悩みについて。
最近ようやくコツをつかみ、記事がスラスラ書けるようになった私が、解決方法をまとめます。

結論はタイトル通りでして、「初心者のうちは手順や方法を記事にする」ことで「内容がまとまらず、途中でブログが書けなくなる」という悩みは解決できるのですが、、、

そこからさらに深掘りして、「慣れてきたあとのブログの執筆方法」についても伝授します。

それではどうぞお付き合いください。

目次

ブログがうまく書けないなら、初めは手順や方法を記事にしたらOKです

初心者のうちは、それがいちばん手っ取り早いですね。

理由は、下記の通り。

  • ネットユーザーは、手順や方法を知りたい人が多い
  • 手順や方法の執筆なら、論理立てた記事構成が必要ない

順番に解説します。

ネットユーザーは、手順や方法を知りたい人が多い

そもそも「ネットで何かを検索する人」というのは、どんな人か考えてみてください。

  • 悩みや疑問を解決したい
  • 物事の手順や方法を知りたい

上記の通り。圧倒的に、こういう人がほとんどだと思います。

自分にあてはめて考えてみたら分かると思いますが・・・しょっちゅう「やり方」とかって、ググってませんかね。

私もついさっき、新調した電子レンジのアース線の取り付け方を調べたところです

そんな感じで、世の中の人はググりまくりますので、それの答えになる手順や方法を書けばOKです。

自分のブログテーマに関連する手順や方法を書く

「何でも良いから自分の知ってることを書けばOK」、ではダメです。

「軸にしたブログテーマ=あなたの得意分野・強み」ですよね。

なので、「自分の得意分野や強みの中で、何か人様に胸を張って伝えられること」を書きましょう。

手順や方法の執筆なら、論理立てた記事構成が必要ない

ブログというか、文章全般の書き方の基本として、「」を使ったほうが良い、ということがあります。

くわしくは後述しますが、「結論(答え)→ 理由→具体例→結論を再主張」という感じの論理立てでして、論理的に話をすすめたほうが説得力もあり、読む人には伝わりやすいわけです。

著名なプロブロガーと呼ばれる方達も、こういったスタイルで書いている人が多いです

とはいえ、論理的にブログをまとめるのって、書き方に慣れるのに結構時間がかかるんですよね。

私の場合だと、普段から「自分の意見をアウトプットするクセ」が付いていなかったということもあり、最初はけっこう苦労しました。

それに比べたら、手順や方法をまとめるのはわりかし簡単かと。

「主婦」「グラフィックデザイン」「ブログ」を軸にしている私の場合の具体例を出します。

  • 主婦がブログを始める手順
  • 初心者がグラフィックデザイナーになる方法
  • ブログの始め方
  • 自己アフィリエイトの方法

上記の通り。こんな感じだと、論理立てた記事構成とか必要ないですよね。

補足:「おすすめ10選」とかのまとめでもOK

何かの「やり方」以外に、「おすすめ◯選」とかをまとめるのでもOKです。

  • 主婦が買ってよかった時短アイテム◯選
  • 小学生低学年女子へのプレゼント・おすすめ◯選
  • ブログで稼ぐための参考本◯選
  • 勉強がはかどるBGM◯選

パッと思いつくままにあげてみましたが、上記の通り。

こちらも、自分のブログテーマに関連したこと・得意分野なら、いろいろとまとめられると思います。

あくまでも、自分が買ったものや経験したことで、本当におすすめできることが大前提です

ブログに慣れたら「型」をつかって書こう(うまく書ける)

「手順や方法」・「おすすめ」をまとめることで、「途中で挫折せずに記事を書き上げる」ことができ、徐々に自信も付いてくると思います。

おめでとうございます。書きかけの下書きばかりフォルダに溜まって、げんなりすることから晴れて卒業です

そうしたら、前述の「文章の型」を使って、ユーザーの悩みに答えるための記事も書いていきましょう。

ブログに「文章の型」を使うと、スラスラ書ける

骨組みが出来上がっていて、それに順番に当てはめて書くだけなので、迷うことがないんですよね。

文章の型とは

  • 1.結論(答え)
  • 2.理由
  • 3.具体例
  • 4.結論を再主張

1〜4の順に書きます。これだけです。とてもシンプルですね。

結論=ユーザーの悩みに対する答えになる

忘れてはいけないのが、記事を書くことの本質は「ユーザーの悩みや疑問を解決する」ということです。

ネットで検索する人は、悩みや疑問にたいする「答え」を探しています。なので、私たちはその答えについて書いてあげれば良いわけです。

この書き方だと、最初に答えが分かるので、ユーザーもストレスになりません。

記事のタイトルも、出し惜しみせず結論(答え)がそのままタイトルになります

型を使った文章の例

たとえばこちらの記事。
型に当てはめ直すと、下記の通り。

  • 主婦がお金のためにブログを始めても稼げません(結論)
  • なぜなら、そんなに簡単だったらみんな稼げているから(理由)
  • それなりの戦略があれば稼げます(具体例)
  • 戦略ありきでブログを書こう(再度結論)

「理由」について補足を入れたりもしていますが、基本は上記の文章の型で構成されています。

最初にこの「文章の型」に当てはめて自分の主張したいことの骨組みを作ってしまうと、あとは各パートを埋めていくだけなので「何が言いたいんだっけ?」とはならず、わりかしスムーズに書けます。

というわけで、以上です。

今では「途中でどう書いていいのか分からなくなって、手が止まる」ということはほとんどなくなりましたが、とはいえ文章構成をひねりだすのに四苦八苦するときもあり、、、私の場合、「手順記事」と、「型を使った記事」の2パターンの執筆スタイルを使い分けています。

ブログがうまく書けないということで悩んでいる方に、参考にしていただけたら幸いです。

関連記事副業ブログの始め方【初心者の心構えと正しい手順を10ステップで解説】

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次